(ようやく本ブログの当初の目的のUnity記事を書き始めるなど。。。)
Unity4.6が先日リリースされた。
目玉は新UIシステムだ。(公式サイトでは明記されていないが、通称はuGUIと呼ばれている)
既にuGUIの使い方などについてはチュートリアルが公開されているので、
まだ使ってない・どうやって使うのか知りたいという方はここを見るのが手っ取り早いだろう。
UI
http://unity3d.com/learn/tutorials/modules/beginner/ui
また、今回の4.6からアプリの64bit版ビルドも対応されている。
が、
4.6以前のUnityは64bit対応しないらしい。アップデートするアプリも64bit対応必須とかAppleが言い出したら、あちこちで火の手があがりそうだなぁ。Unity3.0系から4.0系に上げようにも上げられなかったアプリがまだ現役というところとか想像するだに恐ろしい。
— 時村良平 (@rodostw) November 24, 2014
ということで今後Unity4.6を使う事が必須となってきそうだ。
AppStoreのアプリは今後64bit対応されたものしかリリース出来ない事は注意しておかなければならない。
既にリリースされているアプリは例外だそうだ。(今の所)
これについてはUnity Japanもコメントしているのでぜひ見ておこう。
Unity の iOS 64-bit サポートについて
http://japan.unity3d.com/blog/ios-64-bit-support-in-unity